fbpx

enjoy wine,enjoy life

TOKYO WINE PARTY

人と人がゆるくつながる。自由で気楽なワイン・パーティー

ワインの栓 – コルクの話


ワインボトルの栓に使われているコルク。
天然のコルクは、コルクガシと呼ばれる地中海周辺原産のブナ科の樹皮が使われています。
この樹皮のコルク層を円筒状にくり抜いたもので、コルクから供給される極微量の空気に触れることで、ワインがゆっくりと熟成します。

シャンパーニュ用のコルクはキノコのような形をしていますよね?
これは炭酸ガスを封入するのに通常より太いコルクを機械で打ち込み、ワイヤーでとめているため瓶の口の上は丸く、瓶の口に入る部分は細く変形したものです。

一方、雑菌が原因とされる汚染によるコルク臭の問題などもありました。
最近では、プラスティック樹脂製(合成コルク)や、金属製のスクリューキャップ、また長期熟成させないワインには、粉砕したコルク層を固めた圧縮(圧搾)コルクや、さらにその両端に天然コルクを貼った1+1(ワンプラスワン)コルクなども利用されています。

スクリューキャップや合成コルクなどよりも、天然コルクを使われているワインの方がおいしいのでしょうか?

コルクはワインの熟成に重要なものです。
ワインはコルクを通じてわずかに呼吸していると言われています。
このため、コルクの質が悪いと空気が入りすぎて中身が劣化してしまいます。
古いワインだと中身が減って(目減り)しまっているものもあります。

しかしながら、作られて2~3年のうちに飲む場合はスクリューキャップや合成コルクでも味に変わりはないと言われています。

 

執筆:ワイン会運営マネージャー 小宮沢奈代

TOKYO WINE PARTYは
ワインを楽しみながら、参加者同士の交流も楽しもうという会です。
楽しむことが目的ですので、ワインに詳しい必要はありません。

事前知識なしで気軽にご参加ください。
初めての方が一人で参加しても楽しめるフレンドリーな会です。

皆さまのご参加を主催者一同お待ちしています。

メールマガジン登録(登録無料)

ワイン・パーティー、ワイン・イベント、ワイン会の情報をいち早くお届けします

  • LINE@に登録する友だち追加